~ いびこと鳥さんの日常、 時々ぼやき ~
![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お盆休み中にあーぽんつれて病院 ![]() 特に大きな問題はなし。 ですが、8月初めにまたいじってしまったので患部が炎症気味です。 特に夏場は炎症おこしやすくて傷が治りにくいらしいし・・・。 なので21日から抗生剤の投薬中です。残すところあと1週間。 でももう慣れたもんで、お薬でも全然凹みません。 飼い主ふたりで褒め称えると、あっさりと飲んでくれます。 でも褒め方が足りないと、頑として飲み込みません ![]() そんなわけで、やっぱりまだまだ時間がかかりそうです。 もしかしたら、もしかすると、もうずっとカラー生活かもしんない。 ・・・かも。 ま、それは傷が治った後の心配事であって 今はまだ考えても仕方がないこと。 それよりもとにかく傷をなんとかしないと~~~~! いつまでやってんねん、はよ治したれよ、とか言わないでね。 これでも日々かなり真剣に対応してるのよう。 後手後手やけど・・・ ![]() で、現在の状況です。 今まで採用してきた「てるてるボーズ型カラー」は もう完全に攻略されてしまい、これから先は 「ラッパ型カラー」に頼るしかなくなりました。 「ラッパ型カラー」つまり、通常のエリザベスカラーは 最初に付けた時にあーぽんがものすごく嫌がって 部屋の隅っこで固まって動かなくなってしまったため 断念した経緯があります。 てるてるカラーの場合も、カラーを強化して破壊を防ぐことで 肩の傷は守れるようになったのですが どうやってるのか全くわからないのが、脇の傷。 普通に考えると、絶対届かないほど大きなカラーなのに、 (実際、カゴの外にいるときは、まず届かないようです) なんでか夜中限定で傷に届くのです。 朝になると、傷の近くの筆毛とカサブタがはがされています ![]() もう、スーパーイリュージョン ![]() ![]() まぁ恐らくは、狭いカゴの中でうまく翼を引っ掛けたりしながら 普通ならできないようなポーズをとって 首をめいっぱい伸ばして触ってるんでしょうねぇ。 なんぼほど体柔らかいねん ![]() そんなことに知恵絞らんでいいからさぁ・・・ ![]() ラッパカラーは、やはりかなり精神的によろしくないようで つけるとかなり凹んで、フガフガになります。 見てて可哀相なので、仕事中と就寝中のみの使用にし、 放鳥中はてるてるカラーに付け替えます。 (てるてるカラーも念のため改良を加え、縁にカエリを付けてみました。 あーぽんはまだ気づいてません。ぷぷ。) ラッパカラーはつける位置と、ラッパの角度が結構重要な様で それを間違うと攻略されてしまいます ![]() 仕事中のカラーは正しく装着してるときはまだ攻略されてないのですが、 就寝用カラーはそれより更に一回り大きくしています。 念のため、念のため。 ちょっと頭重そうだけど、もう仕方ないしね。 こんな回りくどいことをせず、 どうやっても届かない様にすればいいのかもしれませんが、 「自由に動けず、ご飯も思うように食べられず、さらに重い」という苦労を 長期戦でさせるわけにはいかないので、ギリギリのところで なんとかしたいと思い、いろいろ工夫しています。 それに、大きくするにしても気づかれないようにやらないと・・・。これ重要です! 仕事中のカラーのときは嫌がりながらも普通にご飯も食べてます。 就寝用カラーはさすがに凹んでますが、 ご飯もお水も最低限は摂取してるようです。 でもなんとかして破壊したいらしく、数日前などはカラーを弾く パシパシという音が夜通し響いていて 私は軽~くうなされ、何度も目を覚まし熟睡できませんでした ![]() ちなみにカラーは無傷だったので、嘴で弾いてただけみたいです。 破壊するのは無理だと諦めてくれたらいいんだけどな。 それ以降はあまりやってないようですが、またやるかもしんないな・・・。 翌日から2日ほど神経性の胃炎で胃がシクシク痛かったっす ![]() 夜通しうなされたのが原因っぽい。 いや~、ストレスってこわいですねー。 ・・・と、まぁ、こんな状況です。 このしんどいだろう状況の中、あーぽんは健気に頑張ってます。 ↓の動画も24日のものだし、元気そうでしょ ![]() 次回、もう少し続き書きますねー。 PR |
|
![]() |
|
![]() |

COMMENT
![]() |
![]() |
![]() |
|
あーぽん近況
いびこさん、お久しぶりです~~。こちらは時々読み逃げさせていただいてたのですが、今日はついに書き込みます~。
実はファッチョイも左の羽のわきの下辺りにピンクの羽なし地帯が広がり、2、3日したら今度は黄色くかさぶたと言うか白血球が固まったような物が広がっていました。すぐに病院へ行って調べてもらったところ、自咬症では?と言われました。ファッチョイも昼間私達とほとんど一緒の場所で籠から出ているので、羽を抜いたりしてたら分かるのですが、そのようなことは一切見られなかったんです。 後、考えられるのは夜ですよね~。夜はカバーをかぶせ、別の部屋に居るので細かい行動は分かりません。ただ、ケージの中に血の付いた羽など今まで1度も見たことないんです。いつも、羽の掃除をしてるので、確かなんですが。 今は先生からもらったお薬の水を毎日飲ませてます。今日辺りはちょっとよくなってるように見えました。ご飯も良く食べ、ウンチも良好です。なんでしょうね~~。 ファッチョイはこのことが発覚してまだ2週間です。 なんとなく、誰に話していいかわからずいびこさんの所に来てしまいました~。 Re:あーぽん近況
サッチーさん、お久しぶりです~。レス遅くなってすみません。
はるみちゃんところで、ファッチョイのこと読んで気になってたんです。病院行かれたんですね。 皮膚の病気とかダニとかでないなら、自咬の確率が高いですね。 あーぽんも結局は原因がはっきりしないのですが、毛づくろいのしすぎで皮膚を掻き過ぎてカサブタを作ってしまったのが最初なのではないかと思っています。 元々そんなに毛づくろいに熱心なコではないのですが、換羽期で痒かったのかもしれません。 最初、脇の下に引っかき傷を作ってしまったのですが、そちらに気を取られている間に翼の内側に傷を作ってしまい、今はそちらがなかなか治らず今に至ります。 傷も作ろうと思ってやったと言うより、強く掻いたらカサブタになって、それをキレイにしようとして剥がしたりしてるうちに、傷が裂けて広がっていったんではないかと思っています。 (鳥の皮膚は裂けやすいそうですから) 浸透液(黄色い汁)が付いた羽根はガビガビするので、まわりのよごれた羽根を全部キレイに抜いてしまい、羽根がないから嘴で直接皮膚を触ることで余計に悪化していったのだと考えてます。 ファッチョイの場合も、範囲が広がったり裂傷に発展しそうなら、早めにカラーを付けて対処したほうがいいかもしれません。せめて夜だけでも。 まだ今ならてるてるボーズ型のカラーで大丈夫だと思うので、嫌がり度も低いと思います。 個体差があるのでカラーは極力お薦めしたくないのですが、傷になってしまったら否応なくカラー生活になってしまうし、早いほうが治りも早いから、今の私ならそうすると思います。あーぽんも最初はすごく嫌がりましたが、フラワーレメディを投与するようにしてからは、カラーを付けてもあまり凹まなくなりました。 あーぽんは夜寝かしつけられてからもカゴの中で起きていて、毛づくろいしてることが多いです。すぐ横の部屋で、飼い主の気配がするのが原因なのかもしれません。 ちなみに傷発見当時も、食欲も元気もウンチもいつも通りで問題なく、血のついた羽根が落ちていたこともありませんでした。 ただ数日前に、体調悪いのかな、風邪引いたのかな、と思う日があったのですが、その日だけだったので気にしなかったんです。もしかしたら、その夜に不安で掻きむしってしまったのかもしれないなぁ、と思うこともあります。 あまりお役に立てませんが、少しでも参考になれば幸いです。 ファッチョイの傷が早く治りますように! あーぽんみたいになったらダメだよ! しんどいよ! |
|
![]() |
|
![]() |